あんのあれこれ

お彼岸に欠かせない【おはぎ】と【ぼたもち】との違いって何?

お彼岸の時期が近づくと、和菓子さんやスーパーなどのお菓子売り場でも、「おはぎ」が並び始めます。

このおはぎ、なぜこの時期の風物詩となったのか?、おはぎとぼたもちの違いは?、こしあんとつぶあんの違いは?などなど、とっても奥の深い和菓子でもあります。昔ながらの風習とこのおはぎの疑問を明らかにしちゃいます。

お彼岸の時期に、なぜ『おはぎ』?

お彼岸の時期

お彼岸とは、3月の春彼岸、9月の秋彼岸があって、それぞれ春分の日と秋分の日を中日とした前後3日間、計7日間の期間のこと。
お彼岸には、お墓参り、お仏壇・仏具・お墓の掃除や、供花やお供えなど行い、ご先祖に感謝し、より丁寧に供養するときでもあります。

<2020年のお彼岸>
【春のお彼岸】
彼岸入り: 3月17日
中 日 : 3月20日(春分の日)
彼岸明け: 3月23日

【秋のお彼岸】
彼岸入り: 9月19日
中 日 : 9月22日(秋分の日)
彼岸明け: 9月25日

どうしてお彼岸に『おはぎ』を食べるの?

・あずきの赤色には、災難が身にふりかからないようにする邪気を払う効果があるとされていたことから。
・昔から、お米は五穀豊穣の象徴。
・昔は普段は食べられない高級品の砂糖を使って作るおはぎをお供えすることで、ご先祖様への感謝の気持ちを表すため。
・もち米とあんこの合わさったお菓子なので、ご先祖に自分の心を「合わせる」という意味合いを込めて。

などなど、お彼岸におはぎをお供えする理由は他にも諸説あるようです。

「おはぎ」と「ぼたもち」の違い

現在は、一般的には、季節を問わず「おはぎ」として発売されていることが多いですが、お店や季節によっては「ぼたもち」も店頭で見かけます。
おはぎとぼたもちの違い、はたまた、お彼岸ではないけれども、おはぎには夏と冬の呼び名があるらしいのでそれも解明しちゃいます。

名前の違いは、花の季節が関係あり!

おはぎとぼたもちの名前の由来は、
漢字で書いてみるとヒントがあるようで・・・、おはぎは「お萩」、ぼたもちは「牡丹餅」。

牡丹の咲く季節の春のお彼岸に食べるのが「ぼたもち」。
萩の咲く季節の秋のお彼岸に食べるのが「おはぎ」。

と、すなわち、季節による違いが一般的のようです。

他にも、小豆を牡丹の花に見立てて、「ぼたんもち」と呼ばれていたのが「ぼたもち」に変わり、萩の花と小豆の形が似ていることから、「おはぎもち」と呼ばれていたのが「おはぎ」に変わったという説もあったり・・・。

こしあんと粒あんの違いは、小豆の収穫がポイント!

餡の原料となる小豆は、秋に収穫されます。

秋のお彼岸の季節は、収穫したばかりで皮も柔らかい小豆を使うので、一緒にそのままつぶしたつぶあんを。

春のお彼岸の季節は、冬を越して皮がかたくなった小豆はを使うので、皮を取り除いたこしあんを。

どうやら、おはぎが粒あん、ぼたもちがこしあん、という訳ではなくて、小豆の収穫時期に関係が深く、食べるお彼岸の季節による違いのようです。

現在においては、保存技術も品種改良も進んでいるので、小豆の味わいに変わりはないと思いますが、昔ながらのおはぎの食べ方を楽しむのなら、秋はつぶあん、春はこしあんにこだわってみるのもいいですね。

『ぼたもち』だけじゃない!夏と冬の『おはぎ』にも別名あり!

今はなかなか知られていないのですが、昔は、夏のおはぎと冬のおはぎの呼び名もあったそうなのです。

夏のおはぎは、【夜船】
冬のおはぎは、【北窓】

その理由は、ご飯をつぶして作るおはぎは、お餅と違って餅つきをせず、ぺったんぺったん音がしないので、いつ作っているのかわかりません。

そこで、「搗(つ)き知らず」から、それぞれ漢字が変わって、

夏は、「着き知らず」となり、夜の船はいつ岸についたのかわからないことから「夜船」
冬は、「月知らず」となり、月が見えないのは北の部屋の窓ということから「北窓」

となったそうです。

語呂合わせのようですが、昔の人は遊び心がありますね。不思議と、夏は静かな水面の上に佇む屋形船や、窓から夜空を見上げるシチュエーションが浮かんでくるようで、風情があります。

バリエーション豊かな『おはぎ』のお店

今は、お彼岸の春秋だけでなく、1年中おはぎを楽しめるようになってきました。
色とりどりのおはぎがおもたせなどにも大人気で、行列ができるほどのおはぎ専門店も増えてます。

おすすめの『おはぎ6選』【東京編】一度は食べておきたい名店の和菓子。一度は食べておきたい東京で買えるおすすめの『おはぎ』をご紹介します。 お彼岸といえば、和菓子好きには欠かせない『おはぎ』。 昔、...

いつでもいただけるようになったおはぎですが、食べるときに、ふと、牡丹餅、夜船、お萩、北窓と…思い出してみませんか?
日本の四季が感じられて、おはぎがさらに美味しく感じられるかも。

美味しい和菓子で、素敵な一日を。